♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
外構・庭 等のエクステリア工事をお考えの方は ピースフルガーデンのHP をご覧ください⇒右のバナーをクリック!!♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
2010年09月13日
エクステリアについて…その4
どーも、なんとか続いているこのコラム…
って言うか、そもそもこれって「コラム」って言える内用かどうかって問題もありますが…(-_-;)
まあ、気を取り直して今日もいってみよ~っと(*^_^*)
そもそも、エクステリア空間(家の外回り)に求められるものとは…?
地境のブロックやフェンスで見切る事で、「防犯性を高めたり」、「ここからこっちは私ん家」的な自分のテリトリーを示したり、車を置くスペースや人が通る通路等の毎日使う必要がある実用的な部分だったり…。まあ、様々ですな~(*^_^*)
以前、講習会に参加した時の先生がおっしゃった事で「ナルホド!」と思ったのが、」
「家は、宿泊施設ではありません。家は生活する場所なんです…?」
ん?何のこっちゃ??
「宿泊施設とは、夜帰って来て、ご飯を食べて寝て、朝起きたらご飯を食べて仕事に出かける…。これが宿泊施設。」
「家とは、家族が育つ場所であり、思い出を造る場所なんです。」
「例えば子供が生まれ、幼稚園に行き、小学校に行き…その間、子供は人として、親は親として日々成長をしてる訳です。休日は庭で子供やペットと遊び、夏の夜は庭で涼んだり…色々な事を家で学んだりするんですね。ですから、より良い家とは、帰ってご飯を食べて寝るだけの宿泊施設とは違うんですよ。」
お~、このオッサンおもろい事言うな~…。って思いました。
使い古された言葉かも知れませんが。 「夢の庭付一戸建て」
皆さん、家の事はお金を掛けて一生懸命考えますが、はたエクステリアに関しては…。もっとエクステリアも含めた家造りを真剣に考えてもらいたい。よく「失敗しない家造り」なんて本がありますが、本当に失敗しない為には、「その場所で、その家族にあったライフスタイルを考え、永く使い続けれる家」こそ、家を建てる人にとって「本当の失敗しない家造り」ではないのでしょうか?
でもまあ、エクステリアの事も考えた家造りが出来ないのは、我々エクステリア業界の人間に問題があるんですけどね…。
また今日も長くなってしまった…。
では、また…
因みに、火曜日はこのコラムはお休みです<(_ _)>
って言うか、そもそもこれって「コラム」って言える内用かどうかって問題もありますが…(-_-;)
まあ、気を取り直して今日もいってみよ~っと(*^_^*)
そもそも、エクステリア空間(家の外回り)に求められるものとは…?
地境のブロックやフェンスで見切る事で、「防犯性を高めたり」、「ここからこっちは私ん家」的な自分のテリトリーを示したり、車を置くスペースや人が通る通路等の毎日使う必要がある実用的な部分だったり…。まあ、様々ですな~(*^_^*)
以前、講習会に参加した時の先生がおっしゃった事で「ナルホド!」と思ったのが、」
「家は、宿泊施設ではありません。家は生活する場所なんです…?」
ん?何のこっちゃ??
「宿泊施設とは、夜帰って来て、ご飯を食べて寝て、朝起きたらご飯を食べて仕事に出かける…。これが宿泊施設。」
「家とは、家族が育つ場所であり、思い出を造る場所なんです。」
「例えば子供が生まれ、幼稚園に行き、小学校に行き…その間、子供は人として、親は親として日々成長をしてる訳です。休日は庭で子供やペットと遊び、夏の夜は庭で涼んだり…色々な事を家で学んだりするんですね。ですから、より良い家とは、帰ってご飯を食べて寝るだけの宿泊施設とは違うんですよ。」
お~、このオッサンおもろい事言うな~…。って思いました。
使い古された言葉かも知れませんが。 「夢の庭付一戸建て」
皆さん、家の事はお金を掛けて一生懸命考えますが、はたエクステリアに関しては…。もっとエクステリアも含めた家造りを真剣に考えてもらいたい。よく「失敗しない家造り」なんて本がありますが、本当に失敗しない為には、「その場所で、その家族にあったライフスタイルを考え、永く使い続けれる家」こそ、家を建てる人にとって「本当の失敗しない家造り」ではないのでしょうか?
でもまあ、エクステリアの事も考えた家造りが出来ないのは、我々エクステリア業界の人間に問題があるんですけどね…。
また今日も長くなってしまった…。
では、また…

因みに、火曜日はこのコラムはお休みです<(_ _)>
Posted by しゃちょー. at 12:35│Comments(0)
│コラム